人気ブログランキング | 話題のタグを見る
どうすれば「体の声」が聞こえる?
このブログでは、これまで度々「体の声を良く聞いて」などと書いて来ました。
「体の声」について、全く考えていなかったわけではないですが、
殊更深く考えて書いたというよりは、
何となくしっくり来たので書いてみたというのが正直なところかもしれません。
では、「体の声」とは何なんでしょう。実際「体の声」を聞くにはどうすればいいのでしょう。

まず、体について調べてみました。
人間の体は、60兆個もの細胞から出来ているそうです。想像を絶する物凄い数ですね。
その細胞一つ一つが、生き物にとっての最小単位だそうです。
そしてまた、細胞にはそれ自体に意思があるとする考え方もあるようです。
詳しくは、下記サイトをご参照下さいませ。

 外部リンク:からだの不思議
 外部リンク:生き物は細胞でできている
 外部リンク:養老孟司・評 『細胞の意思--〈自発性の源〉を…』=団まりな・著

このように、体については、ネットでザッと検索しただけでも、
さまざまな驚くべき情報を知ることができます。
体は、非常に良く出来ています。生きていることが、奇跡にさえ思えてきます。
遠く離れている両親に、改めて「ありがとう!」と言いたくなります。
でも、日々の生活の中では、他に優先順位が高いとされている事柄が多いせいか、
なかなかそんな思いを維持していくことは難しいのかもしれません。

さて、「体の声」ですが、実際に体が(耳から聞こえるような)声を出しているわけではありません。
音を出すことはあるかもしれませんが、60兆もの細胞に一つ一つ訊ねるわけにもいきません。
さて、どうしたものか。私なりに考えてみたことを書いてみます。

「体の声に従って食べる」ということばかりに意識が向かうと、
体というよりは、潜在意識や過去の記憶などに答えを求めてしまうと思います。
私の中ではほとんどバイブルに近い存在なっている
泉谷閑示さんの『「普通がいい」という病』風に言えば、それらは「心の声」や「頭の声」であって
「体の声」ではないと思います。心と体は一体なので別に問題ないようにも思えますが、
ときに何でもコントロールしたがる頭は心を偽装することもあるので、
「体の声」を聞こうとし過ぎると、過去の記憶に基づいた偽装された心を読み取ってしまい、
それがクレイビングを引き起こすのかもしれません。
なかなか難しいですね。

また、ヨガの瞑想が「体の声を聞く」ことの答えに思えた時期もあったのですが、
シヴァーナンダ・ヨーガ・センター編『ヨーガ本質と実践』によれば、
「瞑想とは、自分の心が今、どういう状態にあるか常に観察する訓練です」とあり、
どちらかといえば「心」に重点を置いているようです。
ヨガは大好きで、瞑想を否定する気など毛頭ないのですが、
「体の声を聞いて」の話とはまた別のような気がします。

ブルース・リー主演「燃えよドラゴン」の有名な台詞『Don't Think. Feel!(考えるな、感じろ!)』も
答えに近いような気もしましたが、感じるのは心なので、体とはまた違うかもしれません。

結局、いろいろ考えてみましたが、「体の声を聞く」というのは「喩え」であって、
実際には「体の反応を見る」ということなんだろうと思います。
つまり、「体の声に従って食べる」というのではなく、「食べた後の体の反応を見る」と
いうことではないかと思います。

私は幼い頃、甘いものを食べ過ぎると、膝の関節が痛くなりました。
大人になってからは、脂っこいものを食べ過ぎると、吹き出物が出たりしました。
また最近では、お酒を飲み過ぎたり、惣菜弁当などを食べると、蕁麻疹が出たりします。
言ってみれば、これら「体の反応を見る」ことが「体の声を聞く」ということなんでしょう。

先日、グリーンスムージーのお陰か体調が随分いいので、調子に乗って
鶏の唐揚げなど買ってみました。食べているときは美味しいと思うのですが、
食後にズシンと来る体の重さと、食べたのに何だか満たされない気分を感じてしまいました。
100%(或いは3/3)のローフード・ベジタリアンを目指しているわけではないので、
加熱食や多少の肉食にも、特に自責の念や罪悪感はないのですが、
このような「体の声」を聞いてしまうと、「やっぱり、ローフードがいいなぁ」と思ってしまいます。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
by yuta-vegi | 2009-05-22 14:24 | Q&A
<< 欠けていたクイジナートの刃 私のグリーンスムージーは邪道? >>